+
白木位牌 内位牌 ( 仮位牌 ) 8寸 高級 付板張り仕上げ
商品説明
<厳かな祈りを捧げる、白木位牌>
お葬儀や法要において故人を偲び、祈りを捧げるために用いられる白木位牌。仏式の儀式において宗派を問わず使用され、中陰の間(四十九日まで)は祭壇に安置される大切な位牌です。本位牌へと移行するまでの期間、故人の魂をお迎えし、敬意を込めてお祀りする役割を果たします。
この白木位牌は、立派な彫り模様を施した格式ある佇まいが特徴です。書き面には、美しい木目を活かすために高級付板張り仕上げを採用し、上品で端正な仕上がりとなっています。8寸(約24cm)の高さがあり、祭壇に安置した際にも見栄えのする存在感を放ちます。
■素材
厳選された白木素材
仏教では「白」は純粋・無垢・清らかさを象徴する色とされ、故人の魂を清浄に供養する意味合いを持ちます。特に、白木の無垢な状態は、故人が仏の世界へ向かう準備期間である「中陰(四十九日まで)」の状態を表し、仮の住まいとしてふさわしいとされています。
白木位牌は、四十九日法要を迎えるまでの仮の位牌として使用され、その後、本位牌(漆塗りや金箔の位牌)へと移行します。これは、故人の魂が浄化され、仏としての位が定まるまでの間、仮の宿りとして白木位牌を用いるという考えに基づいています。
■利用シーン
白木位牌(仮位牌)は、故人の魂を供養するために葬儀や四十九日法要の際に使用されます。葬儀では、僧侶による読経とともに戒名を授かり、祭壇に安置されることで故人の新たな旅立ちを見守ります。その後、四十九日までの間、ご家族が故人を偲びながら供養を続けるために、祭壇やお仏壇に置かれるのが一般的です。
四十九日法要を迎えると、白木位牌から塗りの本位牌へと移行し、本位牌はお仏壇に納められます。このとき、白木位牌はお寺に納めるか、菩提寺の指示に従って適切に処分されることが多いです。
大切な儀式のひとときを、格式ある白木位牌とともに。故人への祈りを込め、厳かな供養の時間をお過ごしください。
■仕様
総高さ:35.5cm
文字部分高さ:8寸(24.2cm)
梱包時重量:248グラム
■取り扱い注意事項
-直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管してください。
-取り扱いの際は優しく手に持ち、落下や衝撃を避けてください。
-長期保管することによって木材の中の油分が染み出し、黄ばみが出る場合があります。
-仮位牌としての役割を終えた後は、菩提寺や仏具店へ相談し、適切に処理してください。